TREATMENT
嬉しい待遇
トヨタグループならではの
充実した福利厚生
充実した福利厚生
有給休暇年間26日
(初年度22日、平均消化率70%)
(初年度22日、平均消化率70%)
長期休暇(各10日程度)
5DAYバケーション休暇 ※1
5DAYバケーション休暇 ※1
※1)5DAYバケーションとは3年に1度、土日と有給休暇を合せて5連休を取得する制度
昇給・賞与あり
賞与実績5.3ヶ月(2021年度)
賞与実績5.3ヶ月(2021年度)

WORK
職種紹介

品質管理
フレックス勤務
各種計測器を用いた量産品の検査・解析・評価
納入部品や工程から抜き取った良品/不良品電池について、 計測・分析機器を用いて検査・測定・解析を行う。評価結果をもとに製品 の出来栄え品質や工程品質を管理し、更なる品質向上を図っています。
納入部品や工程から抜き取った良品/不良品電池について、 計測・分析機器を用いて検査・測定・解析を行う。評価結果をもとに製品 の出来栄え品質や工程品質を管理し、更なる品質向上を図っています。

主に工場量産品の抜き取り検査や市場不具合品の原因解析業務(電池、
バッテリーパックを分解し、各種測定や分析)を行っています。
【使用機器】
X線解析装置、SEM-EDX、レーザー顕微鏡、透過X線装置等など
バッテリーパックを分解し、各種測定や分析)を行っています。
【使用機器】
X線解析装置、SEM-EDX、レーザー顕微鏡、透過X線装置等など

こんな経験をお持ちの方は大歓迎!
解析・評価などの実務経験がある方
解析装置(レーザー顕微鏡、X線CT、三次元測定機など)の使用経験がある方
解析装置(レーザー顕微鏡、X線CT、三次元測定機など)の使用経験がある方
VOICE
先輩社員の声
2009年入社
宮城工場製造部 宮城保全課
鈴木 明
プライムアースEVエナジーに転職した理由
前職は水処理設備の保全業務を行っていました。以前から自動車業界で働きたかった事もあり、地元(宮城県)に工場ができる事を知り自分の経験を活かしたいと思い30代で思い切って転職しました。
印象に残っている仕事
東日本大震災からの復興業務、設備改善業務など印象に残る仕事はたくさんありますが特に宮城第1~第3工場立ち上げの経験を活かし、短期ですが海外プロジェクトに参加させて頂いた事は特に印象に残っています。言葉、考え方、文化の違いを肌で感じながら、海外ならではの困り事もあり自分自身が成長できたと思っています。現地社員とつながりが持てた事も一生の財産ですね。
プライムアースEVエナジーの魅力
保全は20代、30代が多くみんな明るく活発です。仕事で問題が発生しても決して1人で悩む事なくチームワークを発揮し 失敗を恐れず自分達で解決案を出して進んで行きます。みんなで協力できるという所が良い所です。また新工場が立ち上がる際には関係部署が集まり過去のトラブルや不具合をフィードバックする仕組みもあり、時にはコストの問題で意見がぶつかる時がありますが全員で良い工場作りに向かって行く想いは一緒なので、やりがいもあり魅力ですね。
休日の過ごし方
春から秋にかけては職場の若手と一緒に1回/月程度フットサルに参加しています。冬は30代、40代の同年代と一緒にスノーボードに行くのが楽しみです。会社(大和町)からは、スキー場やフットサル場も近いので週末の仕事終わりに行く事が多くその分、休日は家族とゆっくり過ごせる環境です。

今後の挑戦
今、会社は急成長の真っ只中、毎日フル生産で忙しい日々を送っています。社員もどんどん増えている状態ですが、当社は人財育成部があり、教育環境が充実しています。自分もまだまだ勉強不足な面もあるので、もっと知識・経験を深めていけるよう何事にも挑戦し日々成長して行きたいと思います。
プライムアースEVエナジーについて
トヨタ自動車とパナソニックの遺伝子を継ぐ
エコカー用電池 世界シェアNo.1メーカー
プライムアースEVエナジー株式会社は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとするエコカー用電池メーカーです。近年、“地球環境問題への対応強化”、“省エネルギー社会の実現”といった社会意識の高まりとともに、 HEV・BEV・FCEVなど電気で動くクルマ(エコカー)に対する期待が高まっています。 当社はそのエコカーの基幹部品である“電池”を通して、“未来のクルマ”づくりにチャレンジしています。
FACTORY
勤務地
Q&A
よくある質問

転勤の可能性はありますか?

技能職社員は勤務地限定の「エリア社員」として採用されます。ただし、短期間の出張・応援を行う可能性はあります。

寮や社宅はありますか?

中途入社者向けの寮はありません。基本的にご自宅から通勤していただきます。自動車・バイク・自転車での通勤が可能であり、大半の従業員は自動車通勤をしております。

どのような服装で勤務していますか?

男性・女性ともに指定の作業服・制服(無料貸与)で勤務しています。

福利厚生、社内厚生施設にはどんなものがありますか?

朝・昼・晩 食事をすることのできる社員食堂や売店、健康管理室、ATM、体育館、事業所内保育園などの施設があります。詳しくは募集要項をご確認ください。また、トヨタグループの総合保険・団体自動車保険、充実した余暇を過ごすためのトヨタ健康保険組合契約の保養所などが使用可能です。
人事部からのメッセージ
当社は業務拡大中につき中途入社者が大勢在籍し、多種多様な経験を持つ人材がキャリア・役職・年齢に捉われることなく、活発に意見を交換しながら業務を行っています。2015年に親会社であるトヨタ自動車が発表した「トヨタ環境チャレンジ2050」にて、2050年には新車のほぼ全てを電動車にするという目標が示され、この目標達成に向けて当社が担うべき役割は極めて大きいと考えます。これまで培ってきた知識や経験を活かして、電動車需要の高まりとともに成長する企業で活躍したい!という方を是非お待ちしています。
FLOW
採用までの流れ

書類選考
応募フォームから、履歴書・職務経歴書のデータをご送付ください。
応募から1週間程度で、選考結果を通知いたします。
応募から1週間程度で、選考結果を通知いたします。

筆記試験・面接(1回)
書類選考後、個別に日程調整いたします。

内定

入社
入社日相談可
GUIDELINE
募集要項
募集対象 | 18歳以上(交替勤務のみ深夜時間帯を含むため) 自動車・バイクでの通勤が可能な方 ※品質管理業務の経験者歓迎。 Uターン・Iターンも歓迎 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(試用期間あり) ※転宅の伴う異動のない、地域限定社員として採用 |
職種 | 技能職(ハイブリッド自動車用電池の生産に関わる業務) |
職種概要 | 品質管理 … 各種計測器を用いた量産品の検査・測定など |
選考会場 | 静岡県、宮城県の各工場にて選考を実施しています。 |
給与 | 本給:168,500円~259,200円(年齢、経験等により決定) 年収例: 450万円/30歳(月給20.2万円+残業手当+自己研鑽手当+賞与) 520万円/40歳(月給25万円+残業手当+自己研鑽手当+賞与) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) ※2021年度 組合員平均5.3ヵ月分 |
勤務地 | 静岡県湖西市または宮城県黒川郡大和町 |
勤務時間 | 【フレックス勤務】 標準労働時間 8:30~17:15(所定労働8.0H、コアタイム13:00~15:00) 【交替制勤務(保全職の一部のみ)】 8:30~20:45/20:30~翌8:45(所定労働10.75H、所定労働日数180日) |
勤務日数 | 年間休日日数:121日 ※フレックス勤務の場合。交替制勤務の場合は社内カレンダーに準じて変動 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日) 年間休日:121日 ※フレックス勤務の場合。交替制勤務の場合は社内カレンダーに準じて変動 ・長期休暇(GW、夏季、年末年始 各9~11日) ・年次有給休暇(初年度22日、2年目以降26日) ・5DAYバケーション休暇制度 ・産前・産後休暇、育児休暇、看護休暇 など |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険(トヨタ自動車健保)、厚生年金保険 |
待遇・福利厚生 | [手当など] EF手当 :自己研鑽補助 12,700円/月(試用期間終了後から) 育英補助給付金:扶養する子(18歳の3月末まで)1人につき11,100円/月 通勤手当、高速道路代補助(上限あり) [その他] 運動施設 :体育館、フィットネスジムなど 厚生施設 :従業員食堂、売店、健康管理室など 保養施設 :当社契約保養所、トヨタ健保契約の保養所 財産形成 :財形貯蓄制度、従業員持株会(トヨタ自動車株) その他 :退職金制度(パナソニックグループ確定拠出年金) トヨタグループ総合保険・自動車保険加入可 トヨタHV車購入補助制度 など プライムアースEVエナジーは2020年度健康経営優良法人に認定されました。 「社員の健康を第一」と考え従業員の健康支援活動に積極的に取り組んでいます。 また、2018年12月3日に従業員の仕事と子育ての両立を支援する目的で事業所内保育園を開園 日々、従業員が働きやすい職場環境づくりに努めています。 |