【正】エコカー用電池・電池パックの部品調達業務

業務を通じて電動化に向けた動きの中心にいることを実感できます。
【お任せしたい仕事】

■ハイブリッド車用電池・電池パックの部品調達業務
 ①部品調達業務:発注計画策定、取得管理、物品/在庫管理
  ■発注計画策定:生産計画をもとに電池構成部品の発注計画を策定
  ■取得管理:電池構成部品、間接部材、設備予備品の発注/納入管理
  ■物品/在庫管理:良品購買のための社内外折衝ならびに在庫管理

 

【業務の魅力】

■ハイブリット車用電池・電池パック生産に必要な部品の調達業務を通じて社会貢献・モノづくりの喜びを実感
 自社で生産された電池が世界中の街を走るハイブリット車に搭載され、カーボンニュートラル等の環境問題・エネルギー問題に貢献
 し、成長を続けるハイブリット車市場を支えています。お客様の笑顔と社会貢献を実感出来ます。また、車載用電池サプライヤーと
 してトヨタ電動化に向けた動きの中心にいることが、担当業務を通じて実感できます。
■自らが描いた発注計画に基づき部品を手配しハイブリット車用電池の生産活動を支える仕事です。月毎、年毎で拡大していく生産量の
 中で電動化の波の中心に自分はいるんだ、ということを肌で感じることができます。
 
 
【募集背景】

■事業拡大及び部品調達機能強化のための増員
 宮城工場生産能力拡大に伴う業務量増加の為

 
【職場イメージ・ミッション】

■職場のイメージ
 宮城工場の部品調達職能は生産管理職能と同じグループで運営しており、メンバー構成はグループ長、部品調達担当者、生産管理担当
 者、物流管理担当者、請負会社(材料、製品)社員の総勢14名で構成されています。経験者が多く、面倒見の良い職場です。

■組織のミッション
 ・サプライヤー、協力会社を含めチームワークを発揮し、全体パフォーマンスを最大化する
 ・宮城工場の司令塔役として生産体制を示し、製造をサポートし牽引する

 
【求める人材イメージ】

■サプライヤー・社内関連部署等に対する折衝能力および協調性、向上心のある方
■サプライヤーのモノづくりから部品取得/在庫管理の流れを理解し、課題形成ができる方
■チームワーク重視で業務遂行が可能な方
  1. 入社3年後定着率90%以上
  2. 賞与
  3. 昇給
  4. 退職金
  5. ノー残業デー
  6. 各種手当充実
  7. 異動希望を申請できる
  8. 年間休日120日以上
  9. 福利厚生が充実
  10. 時短勤務制度あり
  11. 産休・育児休暇取得実績あり
  12. 完全週休2日制
  13. マイカー通勤可
  14. 年齢不問
  15. 経験者歓迎
  16. Uターン/Iターン歓迎

募集要項

職種【正】ハイブリッド車用電池・電池パックの部品調達業務
仕事内容■ハイブリッド車用電池・電池パック用の部品調達業務

【具体的には】
 ①部品調達業務:発注計画策定、取得管理、物品/在庫管理
  ■発注計画策定:生産計画をもとに電池構成部品の発注計画を策定
  ■取得管理:電池構成部品、間接部材、設備予備品の発注/納入管理
  ■物品/在庫管理:良品購買のための社内外折衝ならびに在庫管理
応募資格【学歴】高卒以上

【必須要件】
■業務経験
・部品調達業務経験
・PC操作スキル(Excel・word・powerpoint)
・マイカー通勤できる方(勤務地近隣までの公共交通機関はありません)
歓迎する能力・経験・資格【歓迎要件】
・自動車・電機製造会社経験者
雇用形態正社員
※試用期間3ヶ月あり(福祉手当支給なし)
勤務地【宮城工場】宮城県黒川郡大和町流通平1番地
※仙台に近く、宮城県へのUターンはもちろん、Iターン入社者も多数おります
※初任地は宮城県大和町ですが、転勤の可能性のあるグローバル社員としての採用です。
最寄駅・通勤方法【宮城工場】
・仙台市営地下鉄 「泉中央駅」より車で約40分

【通勤方法】
バイク・自転車・車/マイカー通勤可
※駐車場あり
勤務時間8:30~17:15 (所定労働時間8時間)
・休憩時間:45分(12:00~12:45)
※フレックスタイム勤務制度導入
※1週間に1日は定時退社日(ノー残業デー)を設定(原則、毎週金曜日)
休日・休暇・週休2日制(原則 土曜日・日曜日)
・長期休暇(GW・夏季休暇・年末年始休暇)各9~11日程度
・有給休暇 22日~26日(初年度は入社月に応じ付与、2年目以降毎年4月1日に26日付与)
・その他  産前産後休暇・育児休業・介護休業・裁判員特別休暇 ・5dayバケーション制度(3年に1回 公休日と年休合わせて5連休を取得)
 子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)育児休業、介護休業

※年間休日121日
給与月給:240,000円~430,000円(固定的に支払われる基本給)
年収例:440万円~800万円
※残業時間(30時間/月)と賞与を含めて算出した年収となります
諸手当【手当】
・残業手当
・通勤手当
・家族手当(子1人あたり11,100円/月)
・EF(福利厚生補助)手当(12,700円/月)
昇給・賞与・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(7月、12月) ※前年度実績 年2回・計5.5月分
交通費交通費あり
・高速道路費用補助制度(上限50,000円/月)
・車通勤者には65kmを上限にガソリン代支給
※条件によってはパーク&ライドも可
保険・健康保険(トヨタ自動車健康保険組合)
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
待遇・福利厚生・施設【制度】
・財形貯蓄制度
・産前・産後育児休暇制度(実績あり)
・育児短時間勤務
 ※小学校1年生終了まで適用可能
・退職金制度
 ※パナソニックグループ確定拠出年金に加入
・社員持株会
 トヨタ自動車株 購入可能
・総合保険
 トヨタグループ総合保険 加入可能
・自動車保険
 トヨタグループ団体自動車保険 加入可能
・その他
 レクリエーション費補助
 トヨタ自動車健康保険組合の保養施設等が利用可能
 通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度

【引っ越し代負担】入社にあたり、引っ越しが発生する場合(当社負担基準に基づく)
【作業着・制服】無料貸与
【施設】健康管理室、社員食堂(朝・昼 利用可)、売店、ATM
【キャリアコンサルティング制度】1年に1回、所属長とのキャリア面談を実施
【社内イベント/節目における全社イベント】 家族の会社見学会、芋煮会 、部署別レクリエーション など
研修入社後は会社や製品のことを学んでいただくための研修を受けていただきます。その後、製造実習や職務に応じた様々な研修がございます。
【知識・スキル研修】
 問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修
【昇格研修】管理・監督者研修、昇格研修(階層別)、マネジメント研修、改善提案、昇格時 テーマ実習レポート
【自己啓発支援】
 通信教育(約200講座)、QC検定取得のための補助
【その他】
 職種に応じた資格取得の支援、職場でのOJT(キャリア採用者にも入社後には先輩社員を配置し、継続的にフォローします)
キャリアプラン■部品調達業務を通じて社内外のヒューマンネットワーク構築、信頼されるリーダーへ育成
 ・部品調達業務全般(発注計画策定、取得管理、物品/在庫管理)を学んでいただき、自ら主体的にサプライヤーや
  社内関係部署との折衝、改善に従事し信頼関係を構築して頂きます
 ・工場工務を支える人材として業務ローテーションにより、部品調達だけではなく生産管理/物流管理/プロジェクト
  進行管理業務も経験してもらい、業務の幅を拡大して頂きます
 ・将来的には生産活動全体を理解し、社内外から信頼される部品調達ならびに生産管理のリーダーとしてのご活躍
  を期待します
応募方法・選考フロー※「WEB応募」または「郵送での応募」を受け付けております。
※ ご応募に際して、履歴書・職務経歴書のご提出が必須になります(形式問わず)

【WEB応募】
 「今すぐ応募する」ボタンをクリックし、応募フォームよりご応募ください。
 ご応募いただいた後、採用担当よりご連絡させていただきます。
 履歴書・職務経歴書をメールまたはマイページからお送りください。

【郵送での応募】
 履歴書・職務経歴書を下記宛先までお送りください。
〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地
  プライムアースEVエナジー株式会社
   人事室 キャリア採用担当者宛

↓エントリー後
【書類選考】
 ご応募いただいた内容に基づき、各応募部署にて選考を致します。

【面接2回】
 入社予定日などの調整は可能ですので、ご希望がございましたら面接の際にお聞かせください。

【内定】
 内定のご連絡をいたします。
 応募から内定までの期間は1~2カ月程度となります。
 調整が難航した場合や応募が集中した場合などは、内定まで時間がかかる可能性がありますので、ご了承ください。

企業情報

企業名プライムアースEVエナジー株式会社 (トヨタ自動車・パナソニック100%出資会社)
住所・お問い合わせ先人事室 キャリア採用担当
〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地 
MAIL:saiyo@peve.co.jp
事業所・工場一覧■本社
静岡県湖西市岡崎20番地
 
【大森工場】〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地
【境宿工場】〒431-0452 静岡県湖西市境宿555番地
【宮城工場】〒981-3409 宮城県黒川郡大和町流通平1番地
事業内容当社はハイブリッド車用電池市場で会社設立以来、連続世界シェアNo.1
トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により1996年に設立した会社です。 
【事業内容】
HEV用ニッケル水素バッテリー、リチウムイオンバッテリー、バッテリーマネジメントシステムの開発・製造・販売
車載用電池パックの受託試験の実施
【搭載車種】
プリウス、アクア、カムリ、クラウン、ハリアー、ノア、ヴォクシー、エスティマ、MIRAI、レクサス(HEVモデル)、デュトロ、アクセラ 等 
※国内外の自動車メーカーの各種ハイブリッド仕様車に搭載
特徴・トヨタ自動車・パナソニック共同出資の車載用電池メーカー 
・ハイブリッド車用電池市場における世界シェアNo.1 
・電池材料の開発から電池パックの設計・評価に至るまで、クルマに電池を搭載するための技術を包括的に持ち、車載用電源システムとして提供 
・トヨタ自動車のハイブリッド車 『プリウス』用にニッケル水素電池の生産を開始して以来、国内外の自動車メーカーに製品を提供し、市場を牽引 
【技術力】 
・世界発の量産型ハイブリッド車『プリウス』用に製品の供給を開始して以来、現在まで20年以上にわたり開発を重ねてきた結果が、高い技術力につながっています。たとえばニッケル水素電池は一般的な「円筒形」ではなく、長期使用に耐えうる独自の「角形」を開発し、自動車メーカーから高い評価を得ています。 
・電池単体だけでなく、その制御に必要なECU(Electronic Control Unit)をはじめとするBMS(Battery Management System)の開発や電池パックの設計など、クルマに電池を搭載するためのさまざまな技術とノウハウも併せ持つことも大きな特長です。 
・現在、ハイブリッド車向けの電池を供給する企業は世界に複数社ありますが、その中でも当社は、車載用電池市場において会社設立以来、連続でトップシェアを誇ります。
設立1996年12月11日
代表者代表取締役社長 岡田 政道
従業員数4,699名(2023年4月現在)
資本金200億円(トヨタ自動車株式会社 80.5%、パナソニック株式会社 19.5%)
売上高約2,431億円(2021年度実績)
平均年齢36.1歳(2023年4月時点)
会社HPhttp://www.peve.jp
【業種カテゴリー】

  1. 自動車・自動車部品
  2. 重電・産業用電気機器
  3. 半導体・電子・電気機器・電子関連
  4. その他・輸送機器

【職種カテゴリー】


  1. 資材調達・部品調達
  2. 入出庫管理・改善業務