【正】原価管理・経理業務
経理という立場からより良いモノづくりに貢献!
コスト競争力の強化に向けた原価ならびに収益管理の強化、推進

【お任せしたい仕事】
【具体的には】
▽原価管理
・予算計画策定及び予実管理
・原価見える化、改善データ整備
・原価改善、生産性向上推進
▽原価管理
・予算計画策定及び予実管理
・原価見える化、改善データ整備
・原価改善、生産性向上推進
▽財務管理
・売上、仕入、経費、設備投資などの会計処理
・財務諸表とりまとめ及び増減分析
・入出金及び資金計画
・売上、仕入、経費、設備投資などの会計処理
・財務諸表とりまとめ及び増減分析
・入出金及び資金計画
▽資産管理
・製品、仕掛品、材料等棚卸資産管理
・固定資産管理
・製品、仕掛品、材料等棚卸資産管理
・固定資産管理
【業務の魅力と募集背景】
■工場における原価管理の強化
1996年にトヨタ自動車・Panasonicにより設立された当社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに 急激な成長を続けてきました。
工場では「コスト競争力の強化に向けた原価並びに収益管理の強化、推進」が求められています。
1996年にトヨタ自動車・Panasonicにより設立された当社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに 急激な成長を続けてきました。
工場では「コスト競争力の強化に向けた原価並びに収益管理の強化、推進」が求められています。
今回の募集職種はその中でも特に原価管理を中心とした業務を担当します。今後、ハイブリッド車をはじめとするエコカー需要がますます拡大するのに伴い、電池の需要も右肩上がりに増加することが見込まれます。その中で、自動車の重要基幹部品の一つである電池の製造メーカーとして自動車全体の原価低減に貢献していくためには、原価管理の充実強化が喫緊の課題です。具体的には、新製品の原価企画および実績フォロー、製造原価改善の進捗管理をしっかりやっていく必要があります。特に、今後の需要拡大の中心となると見込まれるリチウムイオン電池については、競合他社に対し、コスト競争力の維持強化に努め、車載用電池のトップメーカーとしてのポジションを堅持することが重要です。
今回の募集職種は当社成長のカギとなるコスト競争力に深く関わっており、大変やりがいのある職種だと思います。
今回の募集職種は当社成長のカギとなるコスト競争力に深く関わっており、大変やりがいのある職種だと思います。
■仕事の仕方を自ら構築
当社は今年創立24年を迎えるまだ若い会社です。原価管理についても、できあがった仕組みの中でルーティン業務をこなすのではなく、関係部署を巻き込みながら自ら仕事の仕方を構築していく必要があります。柔軟な発想とバイタリティのある人材を期待しています。
当社は今年創立24年を迎えるまだ若い会社です。原価管理についても、できあがった仕組みの中でルーティン業務をこなすのではなく、関係部署を巻き込みながら自ら仕事の仕方を構築していく必要があります。柔軟な発想とバイタリティのある人材を期待しています。
■数字から世界が見える
弊社が生産している車載用電池は、トヨタ殿を中心とした世界中のハイブリッド車に搭載されています。世界で起きている事象や経済状況、新聞やTVで見たニュースが、目の前の数字に反映されて現れてくる面白さを味わうことができます。
弊社が生産している車載用電池は、トヨタ殿を中心とした世界中のハイブリッド車に搭載されています。世界で起きている事象や経済状況、新聞やTVで見たニュースが、目の前の数字に反映されて現れてくる面白さを味わうことができます。
- 入社3年後定着率90%以上
- 賞与
- 昇給
- 退職金
- ノー残業デー
- 各種手当充実
- 異動希望を申請できる
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 事業所内保育園あり
- 完全週休2日制
- マイカー通勤可
- 年齢不問
- 経験者歓迎
- 近隣駅から無料送迎あり
- Uターン/Iターン歓迎
先輩からのメッセージ

会社にまつわる“カネ”の動きを記録・管理することで現在の会社の事業活動を正確に把握し、将来の更なる収益向上に向けた施策を提言していくのが経理の役割です。具体的には、月単位・年単位で決算業務を行うことで“カネ”の動きを記録・管理し、社内だけでなく株主 等の社外の利害関係者への報告を行うと共に、各種税金の納税を行っています。また、“カネ”の動きを整理した決算書には、会社の“今”の姿が忠実に映し出されています。これを読み解き、収益性を更に向上させるための施策の提言を行うことで、会社の“将来”を築いていくのも重要な役割の1つです。
当社には若手社員が活躍できる機会がたくさんあります。役職やキャリアに関係なく意見を出し合える風通しの良さが当社の1番の特徴です。
募集要項
職種 | 【正】エコカー用電池のトップメーカーにて原価管理・経理業務 |
---|---|
仕事内容 | 原価管理・経理業務 【具体的には】 ▽原価管理 ・予算計画策定及び予実管理 ・原価見える化、改善データ整備 ・原価改善、生産性向上推進 ▽財務管理 ・売上、仕入、経費、設備投資などの会計処理 ・財務諸表とりまとめ及び増減分析 ・入出金及び資金計画 ▽資産管理 ・製品、仕掛品、材料等棚卸資産管理 ・固定資産管理 |
応募資格 | 【学歴】大卒以上 【必須要件】 〈過去経験業務・経験年数〉 ・経理、原価管理業務経験 ※経験領域:財務管理・資産管理・原価管理・一般会計・生産性向上等 ※経験年数:5年以上 〈ヒューマンスキル〉 ・外向的でコミュニケーション能力の高い方 ・他部署の担当者を指導教育できるリーダーシップをお持ちの方 ・チームワークを重視できる方 〈その他スキル〉 ・Excel、Word、Powerpointが使用できる ・マイカー通勤できる方(勤務地近隣までの公共交通機関はありません) |
歓迎する能力・経験・資格 | 【こんな方は歓迎】 ・製造業(特に自動車・自動車部品製造)での業務経験 ・簿記3級をお持ちの方 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間3ヶ月あり(福祉手当支給なし) |
勤務地 | 【宮城工場】宮城県黒川郡大和町流通平1番地 ※仙台に近く、宮城県へのUターンはもちろん、Iターン入社者も多数おります ※初任地は宮城県大和町ですが、転勤の可能性のあるグローバル社員としての採用です。 |
最寄駅・通勤方法 | 【宮城工場】 ・仙台市営地下鉄 「泉中央駅」より車で約40分 【通勤方法】 バイク・自転車・車/マイカー通勤可 ※駐車場あり |
勤務時間 | 8:30~17:15 (所定労働時間8時間) ・休憩時間:45分(12:00~12:45) ※フレックスタイム勤務制度(コアタイム12:45~14:45)導入 ※1週間に1日は定時退社日(ノー残業デー)を設定(原則、毎週金曜日) |
休日・休暇 | ・週休2日制(原則 土曜日・日曜日) ・長期休暇(GW・夏季休暇・年末年始休暇)各9~11日程度 ・有給休暇 22日~26日(初年度は入社月に応じ付与、2年目以降毎年4月1日に26日付与) ・その他 産前産後休暇・育児休業・介護休業・裁判員特別休暇 ・5dayバケーション制度(3年に1回 公休日と年休合わせて5連休を取得) 子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)育児休業、介護休業 ※年間休日121日 |
給与 | 月給:207,000円~380,000円(固定的に支払われる基本給) 年収例:450万円~750万円 ※残業時間(30時間/月)と賞与を含めて算出した年収となります |
諸手当 | 【手当】 ・残業手当 ・通勤手当 ・家族手当(子1人あたり11,100円/月) ・EF(福利厚生補助)手当(12,700円/月) |
昇給・賞与 | ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(7月、12月) ※前年度実績 年2回・計5.3月分 |
交通費 | 交通費あり ・高速道路費用補助制度(上限50,000円/月) ・車通勤者には65kmを上限にガソリン代支給 ※条件によってはパーク&ライドも可 |
保険 | ・健康保険(トヨタ自動車健康保険組合) ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 |
待遇・福利厚生・施設 | 【制度】 ・財形貯蓄制度 ・産前・産後育児休暇制度(実績あり) ・育児短時間勤務 ※小学校1年生終了まで適用可能 ・退職金制度 ※パナソニックグループ確定拠出年金に加入 ・社員持株会 トヨタ自動車株 購入可能 ・総合保険 トヨタグループ総合保険 加入可能 ・自動車保険 トヨタグループ団体自動車保険 加入可能 ・その他 レクリエーション費補助 TSキュービックゴールドカード支給 トヨタ自動車健康保険組合の保養施設等が利用可能 通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度 【引っ越し代負担】入社にあたり、引っ越しが発生する場合(当社負担基準に基づく) 【作業着・制服】無料貸与 【施設】健康管理室、社員食堂(朝・昼 利用可)、売店、ATM ・その他、職種に応じた資格取得の支援 【キャリアコンサルティング制度】1年に1回、所属長とのキャリア面談を実施 【社内イベント/節目における全社イベント】 家族の職場見学会 、芋煮会 、部署別レクリエーション など ※レクリエーション費補助制度 有り |
研修 | 入社後は会社や製品のことを学んでいただくための研修を受けていただきます。その後、製造実習や職務に応じた様々な研修がございます。 【知識・スキル研修】 問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修 【昇格研修】 管理・監督者研修、昇格研修(階層別)、マネジメント研修、改善提案、昇格時 テーマ実習レポート 【自己啓発支援】 通信教育(約200講座)、QC検定取得のための補助 【その他】 職場でのOJT(キャリア採用者にも入社後には先輩社員を配置し、継続的にフォローします) |
キャリアプラン | ■経理の中核人財 ・工場の原価管理の中核として、原価管理、財務管理、資産管理に加え実務を担当していただく予定です。 ・成長期の会社ですので、経理業務も質量ともに拡大しており、様々な業務にフレキシブルに対応できるようキャリアを積んでいただきます。 ・長期的には、経理全般を見ることのできる指導的立場での活躍を期待しています。 ・また将来的には工場に限らず、本社や海外含めた各拠点で経理責任者として活躍頂く可能性もあります。 |
応募方法・選考フロー | ※「WEB応募」または「郵送での応募」を受け付けております。 ※ ご応募に際して、履歴書・職務経歴書のご提出が必須になります(形式問わず) 【WEB応募】 「今すぐ応募する」ボタンをクリックし、応募フォームよりご応募ください。 ご応募いただいた後、採用担当よりご連絡させていただきます。 履歴書・職務経歴書をメールまたはマイページからお送りください。 【郵送での応募】 履歴書・職務経歴書を下記宛先までお送りください。 〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地 プライムアースEVエナジー株式会社 人財開発部 キャリア採用担当者宛 ↓エントリー後 【書類選考】 ご応募いただいた内容に基づき、各応募部署にて選考を致します。 ↓ 【面接2回/事前課題】 入社予定日などの調整は可能ですので、ご希望がございましたら面接の際にお聞かせください。 ↓ 【内定】 内定のご連絡をいたします。 応募から内定までの期間は1~2カ月程度となります。 調整が難航した場合や応募が集中した場合などは、内定まで時間がかかる可能性がありますので、ご了承ください。 |
企業情報
企業名 |
プライムアースEVエナジー株式会社 (トヨタ自動車・パナソニック100%出資会社) |
---|---|
住所・お問い合わせ先 |
|
事業所・工場一覧 |
■本社
静岡県湖西市岡崎20番地
【大森工場】〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地
【境宿工場】〒431-0452 静岡県湖西市境宿555番地
【宮城工場】〒981-3409 宮城県黒川郡大和町流通平1番地 |
事業内容 |
当社はハイブリッド車用電池市場で創業以来連続世界シェアNo.1
トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により1996年に設立した会社です。
【事業内容】ハイブリッド車/電気自動車用ニッケル水素電池・リチウムイオン電池、及びBMS(バッテリーマネジメントシステム)の開発・製造・販売
【搭載車種】プリウス、アクア、カムリ、クラウン、ハリアー、ノア、ヴォクシー、エスティマ、MIRAI、レクサス(HVモデル)、デュトロ、アクセラ 等
※国内外の自動車メーカーの各種ハイブリッド仕様車に搭載
|
特徴 |
・トヨタ自動車・パナソニック共同出資の車載用電池メーカー
・ハイブリッド車用電池市場における世界シェアNo.1
・電池材料の開発から電池パックの設計・評価に至るまで、クルマに電池を搭載するための技術を包括的に持ち、車載用電源システムとして提供
・トヨタ自動車のハイブリッド車 『プリウス』用にニッケル水素電池の生産を開始して以来、国内外の自動車メーカーに製品を提供し、市場を牽引
【技術力】
・世界発の量産型ハイブリッド車『プリウス』用に製品の供給を開始して以来、現在まで20年以上にわたり開発を重ねてきた結果が、高い技術力につながっています。たとえばニッケル水素電池は一般的な「円筒形」ではなく、長期使用に耐えうる独自の「角形」を開発し、自動車メーカーから高い評価を得ています。
・電池単体だけでなく、その制御に必要なECU(Electronic Control Unit)をはじめとするBMS(Battery Management System)の開発や電池パックの設計など、クルマに電池を搭載するためのさまざまな技術とノウハウも併せ持つことも大きな特長です。
・現在、ハイブリッド車向けの電池を供給する企業は世界に複数社ありますが、その中でも当社は、車載用電池市場において創業以来連続でトップシェアを誇ります。
|
設立 |
1996年12月11日 |
代表者 |
代表取締役社長 北田 眞治 |
従業員数 |
4,923名(2020年5月現在) |
資本金 |
200億円(トヨタ自動車株式会社 80.5%、パナソニック株式会社 19.5%) |
売上高 |
約2,015億円(2019年度実績) |
平均年齢 |
35.5歳(2020年5月時点) |
会社HP |
【業種カテゴリー】
- 自動車・自動車部品
- 重電・産業用電気機器
- 半導体・電子・電気機器・電子関連
- その他・輸送機器
【職種カテゴリー】
- 経理・事務
- 財務管理・資産管理・原価管理